車
先日、大きなため息をついてしまった光景に遭遇しました。
狭い交差点の角にはコンビニがあり、その奥には細い路地があります。
コンビニの駐車場から出てきた車が、信号待ちをしている車の間に無理矢理頭を突っ込んでいました。
狭い車間距離の間を斜めに突っ込んでいるので信号待ちをしている後ろの車は身動きが取れません。
その上、歩道がふさがれて歩いている人や自転車が通れず立ち止まってます。
奥の路地から出てきた車は直進したいのに信号待ちの他の車に道をふさがれて動けません。
信号が変わっても斜めに突っ込んだ車のせいでスムーズに流れず、直進したい路地の車はいつまで経っても信号待ちの車に行く手をふさがれていました。
以前は、路地があればそこを開けて信号待ちをしている車が当たり前の光景でした。
駐車場から出てくる車は歩道を空けて待っていましたし、信号待ちしている車もこういう車を自分の前に入れていました。
最近はこのような光景をあまり見かけなくなりました。
それだけではありません。
住宅の前の細い道路を猛スピードで走る車、横断歩道を渡っている人がいるのに左折する車、右折するのに交差点の邪魔になるところにいる車、歩道を占拠している車、横断歩道の上で信号待ちする車なども良く見かけます。
他の車やパイク、自転車や歩行者に対しての配慮が全く感じられない運転をしている車が大変目立ちます。
別の事で自分勝手なのはまだ良いですが、まわりに対して配慮しない自分勝手な運転は非常に危険です。
危険のない程度(実際は本人がそう判断しているだけ)に危ない運転をし、それが成功すると、危険な目に遭っていないので「安全運転」と認識します。
このような経験を重ねると、多少乱暴な運転や無茶な運転でも危ない目に遭わなければ「安全運転」として捉えるようになります。
そして、「自分は運転が上手」と言う何の根拠もない意識を持ち、無謀な運転の果てに事故を起します。
他の車や歩行者を認識していながら他者に無配慮な運転をし、それが成功するとこれも「安全運転」として認識します。
このような経験を重ねると、次第に他の車や歩行者を強く意識する必要性が本人の感覚の中からなくなっていき、次第に「目には入っていても認識出来ない」状態になっていきます。
特に普段から気を配って周囲に何があるか認識する意識がないと、視界から入ってきた「見えるもの」は視線の中心の狭い範囲しか認識出来なくなります。
そして、「相手が見えているはず」の状況で事故を起します。
このままいけばこれまで以上に交通事故が増えるだけでなく、重篤な被害をもたらす大きな事故や、考えられないような状況下での事故はどんどん増えていくでしょう。
自分の身を守るためにこそ周りを注意し、自分勝手ではなく他者に対して配慮する運転を心がける事がドライバーとって重要です。
また、バイクや自転車、歩行者は「自分から見えているから相手も見えているだろう」と考えず、周りに対して十分注意する事が自身の身を守ります。
最後に。
子供は大人より背が低いため視線が低く、さらに大人に比べ縦横とも視野が狭い(垂直50度・水平60度大人より狭い/6歳児)です。
自分は見えていても、子供は見えていないかも知れない事を車の運転をする人は絶対に忘れないで下さいね。
[1]週刊ココロコラム
[2]TOPに戻る