迷惑メール

携帯のメールは確かに便利ですね。相手にすぐ届くし簡単な連絡は電話よりも気軽で料金も安いです。
でも、これが元でトラブルになる事も多いですね。
まずは、Eメールの送受信のしくみについて解説します。

インターネットは世界中に張り巡らされている通信網です。
パソコンでEメールをする場合電話回線などを接続してパソコンから相手にメールを送ります。
そうすると、まずは契約しているプロバイターに届き、そこからインターネット通信網を使い相手のプロバイターのメールボックスに届きます。
受取人は自分のパソコンからインターネットに接続し、そのメールボックスに届いたメールを受け取ります。
郵便受けを見に行く感じですね。

携帯の場合、JフォンからドコモにEメールを送ると過程しましょう。
Jフォンから送信されたEメールはJフォンのメールサーバー(メールを処理するコンピューター)に送られます。
この時電波状態が良くないと「送信できませんでした」等と言った携帯の表示になります。(実際は他の理由でも起こります)
Jフォンに届いたメールはインターネット通信網経由でドコモに届きます。
そしてドコモのメールサーバーから該当する携帯にメールを送信します。
この時受信者側が電波状態が不安定だったり電源off、圏外の場合メールは届きませんね。 (滞納等で回線停止の場合はキャリアによってメールの扱いが違います。)
ドコモの場合、センター問い合わせをするか次のメールが届くときに一緒に届きます。
また、お互いの携帯会社で輻輳(混雑)、トラブルがある場合や通ってくるインターネットの通信網のどこかで輻輳、障害があればメールが届くまでに時間がかかります。ひどい時はエラーで返って来たり、行方不明になって相手に届かない場合もあります。
これは他の携帯キャリアでも同じです。

つまり、携帯のメールはいつも必ず相手にすぐ届くものではありません。
また、即時に受信してもそれをすぐ見れるとも限りません。
メールを送り返事を要求して、すぐに返事が来ない事に腹を立てても相手は知らない事が多いのです。
そして、その苛立ちをメールで相手にぶつけるのはトラブルの元です。
いわば「自分勝手に」怒った文面のメールを受信する方は、その気分の悪いメールにお金を払っている場合もあります。
これでは迷惑メールと同じですね。
携帯のメールは即時性が大きな魅力ですが、「相手が読む」即時性はありません。
それを十分理解していれば、すぐに返事が返ってこなくてもイライラしないでしょうし無用なトラブルも起こらないのです。
[1]週刊ココロコラム
[2]TOPに戻る